採用面接のテクニック

採用面接のテクニック

採用面接で、応募者の考え方とか価値観を確認する方法はありますか?

このような質問はいかがでしょうか。
「あなたのこれまでの人生で、一番大きな決断はどんな決断ですか?」

採用において一番大事なことは、応募者の考え方や価値観が、会社と合っているかどうかを見極めることです。優秀かどうかよりも大事なことと思います。

そして、「あなたのこれまでの人生で一番大きな決断はどんな決断ですか?」という質問に戻りますが、「決断」というのは複数の選択肢があって、どれを選ぶかという最も考え方や価値観が反映される場面です。

応募者は「〜〜のときに○○したことです」と答えるでしょうから、「どうして○○を選びましたか?」と続けて聞くことによって、応募者の考え方や価値観を知ることができます。

また、「他にどのような選択がありましたか?」、「それを選ばなかった理由は何ですか?」と続けて聞くのも良いでしょう。


採用面接で、応募者に自己PRをしてもらって、長所を聴いているんだけど、準備をして来ているようで、どこか真実味がなくて...
何か良い聴き方はないですか?

このような質問はいかがでしょうか。
「あなたの持ち味は何ですか?」

この質問に対して応募者は、「○○です」と答えると思います。

これに続けて、「それによって得られた成果はどんなものがありましたか?具体的なことで教えて下さい」と具体的な話をしてもらいます。

長所を抽象的な話で終わらせずないで、具体的なことで話してもらうのがポイントです。

根拠がなくて半信半疑だった自己PRに裏付けが出来て、応募者に対する理解が深まります。


採用の通知を出したけれど、応募者から辞退されることがありました。応募が真剣かどうかを確認する方法はないですか?

このような質問はいかがでしょうか。
「今日の面接のために、何か準備をしてきましたか?」

応募が真剣であれば、自社のホームページを見てきたり、業界の動向を調べたりといった具体的な準備をしてきます。

高学歴で優秀そうに見えても、適当に誤魔化すような発言をする場合は、採用は控えた方が良いかもしれません。少なくとも慎重に進めるべきでしょう。

また、この質問に答えられるかどうかで、仕事においても、段取り良く行える優秀な人材であるかどうかも分かります。

段取りの大事さを分かっている応募者であれば、それなりの準備をして面接を受けに来るはずです。


採用面接で、応募者の責任感の有無を確認する方法はありますか?

このような質問はいかがでしょうか。
「前の会社を退職した理由は何ですか?」(中途採用向け)

よくある普通の質問ですが、責任のある仕事を任せられるかどうかを確認するために、やはり欠かせません。

会社や上司のせいにするといった後ろ向きの理由であれば、採用は控えた方が良いでしょう。ただし、法律違反の強要や倫理上の問題は別です。

また、退職理由によっては、当社でも同じ理由で退職するかもしれませんので、1つ2つ掘り下げて聞いた方がいいでしょう。

どのような理由でそのような決断をしたのか、他の選択肢はなかったのか、という質問も考えられます。


採用面接で、応募者とのミスマッチを防ぐ方法はありますか?

このような質問はいかがでしょうか。
「これまででやりがいのあった仕事はどんな仕事ですか?」(中途採用向け)

また、その仕事のどんな所にやりがいを感じたのかも確認します。

当社にそのような経験ができる仕事はありますか?なければミスマッチで長続きしない恐れがあります。

この質問によって、更に、物事を分かりやすく説明する力があるかどうかも確認できます。

普通は、他の会社の仕事については、同業者でないとなかなか分かりにくいものです。立て板に水のように話す必要はなく、理解できればOKとしましょう。


採用面接で、筋道を立てて考える力があるかどうかを確認する方法はありますか?

このような質問はいかがでしょうか。
「自家用車の販売台数は、1年間で何台ぐらいと思いますか?1分間与えますので考えて下さい。」

答えを求めるのではなく、その答えに至るプロセスに注目します。

販売台数を聞いて、どのようにして、その台数を導き出したのかを聞き出します。正解かどうかは、気にしなくても構いません。

そして、例えば、「1世帯に平均2人として全国で6千万世帯、1世帯に1台として全国で6千万台、7年に1回買い換えるとして、850万台くらいと思います」と筋道を立てて答える(考える)ことができるのか、1分の時間を与えたにもかかわらず、適当に答えたのかチェックできます。


採用面接で、応募者の発想力を確認する方法はありますか?

このような質問はいかがでしょうか。
「古いタイヤの使い道を、思い付くだけ言って下さい。」

使い道が余り思い浮かばない人は、問題に直面したときに、1つの解決策を思い付いて満足し、それに固執するタイプかもしれません。

一方、ドンドン使い道が思い浮かぶ人は、問題に直面しても、1つの解決策にこだわらず、他の解決策も探ろうとする自由な発想ができるタイプです。

職場においては後者の方が望ましいです。


採用面接で、応募者の本音を確認する方法はありますか?

このような質問はいかがでしょうか。
「これで面接は終了しました。何か聞いておきたいことはありませんか?」

この質問で応募者の本音を聞き出すことができます。

給料や休日など表面的な自分の都合を考えた質問をしてくるのか、志望動機に関連することや会社の方向性など真剣さを窺わせる質問をしてくるのか、応募者の本音が表れます。

「本当に?」と疑われるかもしれませんが、実際に質問をすると、本音を聞けるケースがよくあります。