応募者の考え方や価値観を確認する質問とは?
応募者の考え方や価値観を確認する質問とは?
採用面接で、応募者の考え方とか価値観を確認する方法はありますか?
このような質問はいかがでしょうか。
「あなたのこれまでの人生で、一番大きな決断はどんな決断ですか?」
採用において一番大事なことは、応募者の考え方や価値観が、会社と合っているかどうかを見極めることです。優秀かどうかよりも大事なことと思います。
そして、「あなたのこれまでの人生で一番大きな決断はどんな決断ですか?」という質問に戻りますが、「決断」というのは複数の選択肢があって、どれを選ぶかという最も考え方や価値観が反映される場面です。
応募者は「〜〜のときに○○したことです」と答えるでしょうから、「どうして○○を選びましたか?」と続けて聞くことによって、応募者の考え方や価値観を知ることができます。
また、「他にどのような選択がありましたか?」、「それを選ばなかった理由は何ですか?」と続けて聞くのも良いでしょう。
- 他のページも見てみる【 2分で読める労務ワンポイント 】
- 採用面接をした方から不採用の理由を聞かれたときは回答しないといけませんか?
- 応募者の健康状態を確認するために、病気のことを聞くことは問題がありますか?
- 採用面接のときに、出産予定の有無等について聞くことは問題でしょうか?
- 採用面接で、応募者の考え方や価値観を確認する方法はありますか?
- 採用面接で、応募者の長所を確認する方法はありますか?
- 採用面接で、応募の真剣さを確認する方法はありますか?
- 採用面接で、応募者の責任感の有無を確認する方法はありますか?
- 採用面接で、応募者とのミスマッチを防ぐ方法はありますか?
- 採用面接で、筋道を立てて考える力があるかどうかを確認する方法はありますか?
- 採用面接で、発想力があるかどうかを確認する方法はありますか?
- 採用面接で、応募者の本音を確認する方法はありますか?