賃金の引き下げ
賃金の引き下げ
試用期間が終わって本採用した従業員がいるのですが、期待したほどの働き振りではありません。賃金を引き下げることはできないでしょうか?
会社が一方的に、賃金を引き下げることはできません。
雇用契約書で賃金の額を明示していると思いますが、賃金の額は重要な契約内容の1つですので、これを変更する場合は、本人から同意を得る必要があります。
同意を得られるよう説得して下さい。
しかし、従業員の立場で考えると、採用時に提示された金額をもらうことは当然と思っているので、賃金の引下げに簡単に応じることはないでしょう。
応じたとしても、会社に対する不信感が高まって、モチベーションの低下は避けられません。他の従業員にも悪影響が及ぶことも考えられます。
同意を得られるよう説得をする前に、本人が成果を上げられるよう、指導や教育をすることが第一です。会社に対して不信感が高まることはないですし、会社の財産にもなります。まずはこちらを最優先に考えて下さい。
賃金が1万円増額されたときと1万円減額されたときを比べると、同じ1万円でも受け取る印象が全然違います。増額されたときの喜びより、減額されたときの不満の方が断然大きいですし、長引きます。
最近は採用が難しいため、募集をするときに賃金を高額に設定するケースがあるようですが、このような事態にならないよう、最初は低い賃金で募集をして、そこから徐々に昇給していくようにして下さい。