働くことの意識調査
働くことの意識調査
採用を考えているのですが、就職活動をしている人は、どのような基準で会社を選んでいるのでしょうか?
新卒者に関しては、次のような調査結果が参考になると思います。
「会社を選ぶとき、あなたはどういう要因をもっとも重視しましたか」という質問に対する回答は、次の順になりました。
- 「自分の能力、個性が活かせるから」( 29.6% )
- 「仕事がおもしろいから」( 18.4% )
- 「技術が覚えられるから」( 13.1% )
この調査は、平成31年度新入従業員「働くことの意識」調査として、公益財団法人 日本生産性本部が行ったものです。
なお、最終学歴の内訳は、大学が55%、大学院が12%、普通高校が14%、その他が専門学校や短期大学等です。
採用活動をする際は、仕事の内容や面白さ、やりがいを説明して、自分が入社すればどのように成長できるのかをイメージさせることが重要になります。
会社の求人案内等に、このような内容をアピールしてはいかがでしょうか。
- 他のページも見てみる【 2分で読める労務ワンポイント 】
- 求人広告を出すときは、年齢を制限する記載はできないのでしょうか?
- 求人票の記載内容で揉めるのは、どのような場合でしょうか?
- ハローワークの求人票に、写真を掲載できるのでしょうか?
- 3年の期間を定めて雇用しようと思っているのですが、問題がありますか?
- 1年間の期間を定めて、正社員として雇用することは可能でしょうか?
- 求職者は、どのような基準で会社を選んでいるのでしょうか?
- トライアル雇用の対象になっている方を採用した方が良いでしょうか?
- タバコを喫煙する人は採用しないことにしても良いでしょうか?
- 他社で正社員として勤務している人は採用しない方が良いですか?