出産育児一時金の直接支払制度
出産育児一時金の直接支払制度
最近は、病院に出産費用を支払わなくても良いのでしょうか?
出産育児一時金の直接支払制度(受取代理制度)という制度があります。
従業員又はその扶養家族が出産をすると、健康保険から出産育児一時金(42万円)が支給されます。
従来は、出産をするときは、まとまった出産費用を医療機関に一旦支払って、その1〜2ヶ月後に出産育児一時金が支給されていました。
この出産育児一時金に相当する額が、本人に代わって、医療機関に直接支払われる制度があります。
医療機関に直接支払われることによって、出産費用の支払と相殺されますので、まとまった出産費用を用意する必要がなくなります。
この「直接支払制度」を利用する場合は、出産する前に、本人が医療機関に対して、利用の申し出を行うことになっています。
なお、出産費用が出産育児一時金の42万円に満たない場合は、協会けんぽに差額を請求すれば、差額が本人に支給されます。不足があるときは、不足分を医療機関に支払います。
また、直接支払制度の対応が困難な小規模の医療機関では、「受取代理制度」という制度が代わりに用意されています。この場合は、協会けんぽに事前申請をすることになっています。
どの制度を実施しているかは医療機関にお尋ねください。
- 他のページも見てみる【 2分で読める労務ワンポイント 】
- 治療費が高額になったときは、補助を受けられるのでしょうか?
- 病院での窓口負担を軽減する方法があるのでしょうか?
- 最近は、病院に出産費用を支払わなくても良いのでしょうか?
- 出産手当金は、どのタイミングで手続きをすればいいのでしょうか?
- 出産祝金を支給すると、出産手当金は減額されるのでしょうか?
- うつ病の場合も、健康保険の傷病手当金は支給されるのでしょうか?
- 傷病手当金は、最初の3日間に年次有給休暇を取得しても給されますか?
- 健康保険の傷病手当金(出産手当金)の支給額が変わったのでしょうか?
- 海外の医療機関で治療を受けた場合は、保険証は使えるのでしょうか?
- 会社を退職すると、健康保険の出産手当金は支給されないのでしょうか?
- 会社を退職すると、健康保険の傷病手当金は支給されないのでしょうか?