助成金の見付け方
助成金の見付け方
助成金が色々あるようですが、当社でも受給できる助成金はないでしょうか?
助成金には、たくさんの種類があります。
こちらのページで、厚生労働省で取り扱っている助成金を検索できるようになっていますので、確認してはいかがでしょうか。
なお、厚生労働省が主体となって支給している助成金は、政府が進める政策を積極的に取り入れた企業に対して補助をするものが多いです。
そのため、育児介護休業法や障害者雇用促進法などの法律で定められている最低基準を何とかクリアしている状態という会社は、受給は難しいように思います。
また、助成金の受給を目的にして、無暗に会社の制度を変更したり、いつもは採用しない人を採用したりすると、後でしわ寄せが来ますので、助成金の受給を最優先にする考えは避けるべきです。
会社がしようとしていたことと、たまたま受給要件が合致していてラッキーという程度の認識が良いように思います。
ところで、男性従業員が初めて育児休業を取得した場合に支給される「出生時両立支援助成金」が新設されました。これは会社の制度変更を伴うものではありませんので、当てはまる会社はラッキーではないでしょうか。
なお、当事務所では助成金のサポートは行っていませんので、直接、助成金の申請窓口(助成金ごとに窓口が異なります)にご相談ください。
- 他のページも見てみる【 2分で読める労務ワンポイント 】
- 従業員の手続き関係の書類は、いつまで保存しておけばいいのでしょうか?
- 研修が、実際の業務に役立っているのかよく分かりません...?
- 従業員旅行(慰安旅行)に行きたくないという従業員が現れたのですが...?
- 助成金が色々あるようですが、当社でも受給できる助成金はないでしょうか?
- 交通違反の反則金は、会社が負担しないといけないのでしょうか?
- 電車が運休した場合のタクシー代や宿泊費は、会社が負担するものでしょうか?
- 上司が深夜残業を命じて、タクシーで帰宅した場合の費用は会社負担ですか?
- あっせんに参加するかどうか連絡するよう通知が来たのですが...?