交通違反の反則金の負担
交通違反の反則金の負担
従業員が会社の車を運転していて、交通違反をして、反則金が科されたときは、会社が負担しないといけないのでしょうか?
交通違反の反則金は、本人に負担させるべきです。
会社の車で客先に向かう途中にスピード違反をしたり、近くに駐車場がなくて駐車違反をしたり、自動車を運転していると交通違反をする可能性があります。
もし、交通違反の反則金を会社が負担していると、会社が交通違反を許しているように受け取られます。
また、従業員は「交通違反をしても反則金は会社が支払ってくれる」と安易に考えて、スピード違反や駐車違反を繰り返すことになります。
従業員に道路交通法を守らせるために、反則金が科されたときは本人に負担させるべきです。
ただし、従業員が交通事故を起こして、従業員が加害者になったときは、会社の責任になります。
被害者がいる場合の補償は、反則金の負担とは別の問題ですので、従業員個人に責任を負わせることはできません。
会社には運行供用者責任や使用者責任がありますので、会社が損害賠償を負担しないといけません。通常は、会社に代わって自動車保険から損害の補償が行われます。
- 他のページも見てみる【 2分で読める労務ワンポイント 】
- 従業員の手続き関係の書類は、いつまで保存しておけばいいのでしょうか?
- 研修が、実際の業務に役立っているのかよく分かりません...?
- 従業員旅行(慰安旅行)に行きたくないという従業員が現れたのですが...?
- 助成金が色々あるようですが、当社でも受給できる助成金はないでしょうか?
- 交通違反の反則金は、会社が負担しないといけないのでしょうか?
- 電車が運休した場合のタクシー代や宿泊費は、会社が負担するものでしょうか?
- 上司が深夜残業を命じて、タクシーで帰宅した場合の費用は会社負担ですか?
- あっせんに参加するかどうか連絡するよう通知が来たのですが...?